2014.09
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
>>
2014.11
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--------(--:--) :
スポンサー広告
:
このページのトップへ
秋の境内そこかしこ
鳥海山がまた白さを取り戻して参りました。
澄んだ空気を吸い込んで、木々花々もどんどん色を濃くしております。
当山の境内もまた、そこかしこで彩りを深めてきました。
赤青黄色、緑桃
穏やかな日差しの十月三十一日。
境内にて撮影した写真をご紹介いたします。
参道にそびえる銀杏の木。まだ少し黄緑ですが、まもなく黄色一色に染まってくれることでしょう。
当山庭園の風景。冬囲いが始まるまでのしばしの間、秋の風情を楽しめます。
今年は赤がとても色濃く浮き出ます。竹の緑と赤のコントラスト。
去年の十一月はひたすら雨雨雨続きでしたが、今年は穏やかであってくれないかなぁと、
紅葉に負けじと青い空を見上げながら思っております。
そんな空の下、お参りにいらっしゃった方々を秋の境内が迎えてくれます。
多くの方のお参りをお待ち申し上げております。
スポンサーサイト
2014-10-31(15:18) :
境内紹介
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
冬支度が始まった
朝起きて、まず感じるのが寒さ、という日が増えてまいりました。
日に日に秋、というよりも冬に近づいているなという気がしております。
本堂内も、宗祖忌前に荘厳をつけましたが、十月に入りさらに底冷えするようになってきました。
本格的な冬到来の前に、今度は障子戸入れが行われました。
締め切られる本堂。
四ヶ月ほど前にしまったストーブを、そう遠くないうちにまた出さないといけなくなるでしょう。
2014-10-07(10:09) :
境内紹介
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
ホーム
このページのトップへ
プロフィール
Author:金嶺山龍源寺
龍源寺境内日誌へようこそ。
当山のゆったりとした様子をご紹介しております。
最新記事
第4回わらべ地蔵彫像会・・・無事終了! (08/01)
平成30年夏 模様替え (07/03)
第4回わらべ地蔵彫像会 (06/27)
茅屋根修繕工事 (06/20)
夏の日差しになって参りました (06/08)
月別アーカイブ
2018/08 (1)
2018/07 (1)
2018/06 (3)
2018/05 (1)
2018/04 (1)
2018/03 (2)
2018/01 (2)
2017/12 (2)
2017/11 (1)
2017/10 (1)
2017/09 (3)
2017/08 (2)
2017/07 (2)
2017/06 (3)
2017/05 (2)
2017/04 (4)
2017/03 (4)
2017/01 (1)
2016/12 (1)
2016/10 (1)
2016/09 (1)
2016/08 (3)
2016/07 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (1)
2016/04 (2)
2016/03 (1)
2016/02 (1)
2016/01 (1)
2015/12 (1)
2015/05 (1)
2015/03 (1)
2015/02 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (1)
2014/10 (2)
2014/09 (1)
2014/07 (1)
2014/05 (3)
2014/04 (1)
2014/02 (2)
2014/01 (1)
2013/11 (2)
2013/10 (3)
2013/09 (2)
2013/08 (2)
2013/07 (2)
2013/06 (2)
カテゴリ
境内紹介 (76)
その他 (4)
最新コメント
最新トラックバック
境内日誌カウンター
検索フォーム
リンク
大本山永平寺
金嶺山龍源寺ホームページ
大本山總持寺
緑陰 禅の集い
由利高原鉄道
管理画面
このブログをリンクに追加する
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。